Skip to content

20代から60代まで大人気! G-SHOCKの魅力とおすすめモデル15選

CASIO(カシオ)の販売する「G-SHOCK」は、耐久性の高さやバリエーションの豊富さから、老若男女を問わず人気が高い腕時計のひとつです。多くのモデルがあるため、ビジネスやプライベート、アウトドアなど、さまざまなシーンで使うこともできます。
ここでは、G-SHOCKの魅力や、年代別に人気のおすすめモデルをご紹介します。

【目次】

「トリプル10」を追求したG-SHOCKの歴史

G-SHOCKの魅力
・スタイリッシュなデザイン
・堅牢な作りと長寿命
・ビジネスや日常生活にも役立つ機能性
・アクティブなライフスタイルにも最適

押さえておきたいG-SHOCKの選び方
・文字板の表示タイプ
・サイズや重さ
・搭載機能にも注目

各年代に人気でおすすめのG-SHOCK15選
全世代共通で売れている商品
・GA-B2100-1A1JF
・DW-H5600MB-1JR
・GA-2100-1A1JF
・GMC-B2100D-1AJF
・GM-B2100BD-1AJF

20代にはこちらもおすすめ!
・DW-5600UBB-1JF
・GBM-2100-1AJF

30代にはこちらもおすすめ!
・GM-2100B-3AJF
・GBD-300-1JF

40代にはこちらもおすすめ!
・DW-H5600-1JR
・GA-2100-7A7JF

50代にはこちらもおすすめ!
・GA-B001G-1AJF
・DW-5600MT-1JF

60代にはこちらもおすすめ!
・GA-B2100-1AJF
・GM-5600U-1JF

自分のスタイルに合ったモデルを選ぼう

「トリプル10」を目指したG-SHOCKの歴史

G-SHOCK着用イメージ

G-SHOCKは「トリプル10」をコンセプトに開発が進められました。トリプル10とは、「10気圧防水」「10mの落下に耐えられる耐衝撃性」「10年の電池寿命」という3つの10を目指すというものです。
20気圧防水、ISO(国際標準化機構)やJIS(日本工業規格)の規格(1mからの自由落下で加わる衝撃に対し、所定の性能を維持すること)をクリアした耐衝撃性能、7年の電池寿命を備え、最初に誕生したのが初代G-SHOCKである「DW-5000C」です。

従来の時計業界において、ダイバーズウオッチはまだ専門家が使うプロフェッショナルツールで、一般的な腕時計は水や衝撃に弱い精密機器という考え方が常識でした。G-SHOCKは、そのような既存の常識を覆す、高耐久で頑丈な腕時計というコンセプトを確立したモデルです。

G-SHOCKの魅力

G-SHOCK着用イメージ

G-SHOCKは現在、アウトドアやスポーツ、普段使い、ビジネスなど、幅広いシーンで使われています。多くの場面で活躍する、G-SHOCKの魅力を見ていきましょう。

スタイリッシュなデザイン

初期モデルのG-SHOCKは四角ケースで武骨なデザインでしたが、その後は丸型ケースのモデルも誕生。現在は普段使いしやすいカジュアルなものから、ビジネスシーンで使えるフォーマルな印象のものまで、幅広いデザインを展開しています。
少し小ぶりで、女性や子どもの腕に合わせやすいモデルもあるため、男女問わず身に着けることができます。

いずれのモデルも、G-SHOCKならではのデザインを踏襲しているのが特徴です。コーディネートの中に存在感を生むことができます。

堅牢な作りと長寿命

G-SHOCKの人気を決定づけた最大の特徴は、堅牢な作りによる高い耐久性です。時計内部のモジュールを浮かせる「中空構造」によって、落下などの強い衝撃にも耐えられる耐衝撃性を実現しています。
その耐久性は、アイスホッケーのパック代わりにG-SHOCKをスティックではじき飛ばしたり、トラックでひいたりしても無事に時を刻み続けたというエピソードがあるほどです。

また、耐衝撃性以外に、耐振動や防水性なども優れています。幅広いシーンで安心して使うことができるのは、G-SHOCKならではの魅力です。

50代の大人にもG-SHOCKがおすすめな理由と人気モデルはこちら

ビジネスや日常生活にも役立つ機能性

デザイン性や耐衝撃、時計としての正確さに加えて、機能面が充実している点も魅力のひとつです。現行モデルの多くが、電波受信やソーラー充電といった機能を搭載しています。

モデルによっては、スマートフォンとの連携機能や温度センサー、GPS電波受信機能、方位計測機能、心拍計測機能といった最新技術も取り入れています。
アウトドアやスポーツシーンはもちろん、日常生活でも便利に使える機能が数多く搭載されている、ハイスペックウォッチと呼ぶにふさわしい腕時計です。

30・40代におすすめのG-SHOCKはこちら

アクティブなライフスタイルにも最適

前述のとおり、G-SHOCKは高い耐衝撃構造と防水性能を備えています。アウトドアやスポーツなど、アクティブなシーンでの使用も問題ありません。
どのような環境でも確実に時刻などを確かめることができる、信頼性の高さも持ち合わせています。

押さえておきたいG-SHOCKの選び方

おすすめG-SHOCKの画像

G-SHOCKには、豊富なモデルがラインナップされています。自分に合ったモデルを選ぶためには、どのようなシーンで着用するのかを踏まえながら、デザイン性や機能面に着目するのがポイントです。
G-SHOCKを選ぶ時に注目したいポイントを、3つご紹介します。

文字板の表示タイプ

初代モデルがデジタル腕時計なこともあり、デジタル表示の印象が強いG-SHOCKですが、現在はアナログ表示やデジタル・アナログ両方の表示がついたモデルもラインナップされています。

デジタル表示のモデルは、表示形式を変更できるなど、機能性に優れているのが特徴です。
一方で、アナログ表示のモデルは高級感があり、時間を視覚的に認識できるといったメリットがあります。

また、ケースのデザインによって文字板のサイズや針の太さなどが異なります。デザインの好みに加えて、表示の見やすさや機能性などを考えて選ぶと良いでしょう。

サイズや重さ

G-SHOCKのサイズは、大きいものからコンパクトなものまで、モデルによってさまざまです。大きいモデルほどゴツさや強烈な印象を与え、腕時計を着けているという感覚を得られます。小さいモデルは、軽量でスマートな印象になるのが魅力です。

サイズに加えて、ケースに使われている素材もポイントです。G-SHOCKでは、主に樹脂とメタル素材が使われています。
軽量で水にも強い樹脂素材は、スポーツシーンに最適です。メタル素材は、樹脂とは異なる落ち着いた印象で、ビジネスシーンにも合わせることができます。
印象の好みや着け心地、着用するシーンなどに合わせて選ぶのがおすすめです。

搭載機能にも注目

耐衝撃性以外にも、多くの機能を備えているのがG-SHOCKの特徴です。どのような機能を搭載しているかも確認しておきましょう。搭載している機能の一部をご紹介します。

【タフソーラー(ソーラー充電)】
太陽や蛍光灯などの光で発電して駆動する機能です。大容量の二次電池と組み合わされており、月単位で長期間の稼働を実現します。

【スマートフォン連携】
スマートフォン連携機能を搭載しているモデルもあります。Bluetooth接続対応のスマートフォンと連携することで、自動で時刻修正を行えるのが特徴です。
また、ワールドタイムの都市選択やアラームといった各種機能を、スマートフォンのアプリから簡単に設定できます。

【電波受信】
内蔵の小型アンテナで時刻情報をのせた電波を受信し、自動で時刻を修正する機能です。日本国内(2局)だけでなく、北米やイギリス、ドイツ、中国の標準電波に対応しています。

【防水性能】
防水機能が備わったモデルも豊富です。開発当初のコンセプトは10気圧防水でしたが、現在は全てのモデルが20気圧防水を採用しています。日常的な水仕事からウォーターアクティビティまで、幅広く対応可能です。

各年代に人気でおすすめのG-SHOCK15選

おすすめG-SHOCKの画像

ここからは、幅広い年代から支持を集めているG-SHOCKのおすすめモデルをご紹介します。年代別に人気モデルをまとめているので、モデル選びの参考にお役立てください。

全世代共通で売れている商品

まずは、20~60代の幅広い年代で、共通して売れている商品を5つご紹介します。


初代G-SHOCKの八角形フォルムはそのままに、全体をミニマルなカラーリングで仕上げたオールブラックのモデルです。スマートフォンリンクとタフソーラー(ソーラー充電システム)を搭載していて、時刻合わせやアラームなどの設定はスマートフォンのアプリから行えます。

カーボンコアガード機能と薄型モジュールを組み合わせることで、高機能化と従来モデルのサイズ感を両立しました。2枚構造の文字板を採用することで、液晶とインダイアル部の立体感を強調するなど、文字板の質感を高めている点も特徴です。

G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」から、日常生活でも活躍するモデルです。メタルベゼルにカラーIP処理を施すことで、上質感を高めました。

ランニングやウォーキング、ワークアウトに役立つ機能として、心拍計測が行える光学式センサーや、歩数計測が行える加速度センサーを搭載。トレーニングや睡眠による回復度の解析、呼吸エクササイズなども可能です。
視認性の高い高精細MIP液晶や、Bluetooth通信によるモバイルリンク機能の搭載、ソーラー充電システム(タフソーラー)対応など、実用性も追求しています。

また、主な樹脂パーツにはバイオマスプラスチックを、ケースにはバイオマスベースのカーボンファイバー強化樹脂を採用することで、環境負荷低減にも貢献しています。

初代モデルであるDW-5000Cのコンセプトを引き継ぎ、更なる薄型化をはたしたデジタル・アナログコンビネーションモデルです。八角形フォルムとタフな構造はそのままに、シンプルなデザインに仕上げています。
ケース素材には高剛性を発揮するカーボン繊維入りのファインレジンを使用することで、厚さ11.8mmという薄型化を実現しました。

カラーには、G-SHOCKらしいブラックを採用しています。シンプルなデザインとカラーリングで、オンオフ問わず使いやすい腕時計です。

G-SHOCK初代モデルDW-5000Cのコンセプトを受け継いで開発されたアナログ「2100」シリーズのフルメタルクロノグラフです。ベゼルとケースの間にファインレジン製の緩衝材を実装することで、メタル外装による耐衝撃構造を可能にしています。

スリムで高機能なモジュールを搭載することで薄型化を実現。着け心地の良さにもこだわりました。
メタルの質感を引き出す加工を施しており、オンオフ兼用することができます。

G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」から、日常生活でも活躍するモデルです。
心拍計測が行える光学式センサーや、歩数計測が行える加速度センサー、血中酸素レベル計測機能を搭載しており、ランニングやウォーキング、ワークアウトシーンに対応します。トレーニングや睡眠による回復度の解析、呼吸エクササイズなども可能です。

また、視認性の高い高精細MIP液晶を採用することで、視認性に配慮しています。USB充電とソーラー充電に対応するなど、実用性も追求した腕時計です。
普段使いだけでなく、スポーツ中も同じ腕時計を身に着けたい方は、着用してみてはいかがでしょうか。

20代にはこちらもおすすめ!

ここからは、20代の方におすすめのモデルを2つご紹介します。

ブラックとホワイトをテーマにした、ソリッドカラーズのブラックモデルです。同一色のワントーンでまとめることで、素材感をそのまま感じられる仕上がりになっています。
個性的なデザインで、ファッションアイテムとして身に着けることもできます。

G-SHOCKの初代モデルに採用された八角形フォルムを継承した、メタル素材のモデルです。2100シリーズの特徴であるスリムなサイズ感をキープしながら、スマートフォンリンクとタフソーラーを搭載しています。
バンドにはバイオマスブラスチックを採用し、環境にも配慮しました。カジュアルなコーディネートに合わせるのがおすすめです。

30代にはこちらもおすすめ!

30代の方には、以下の2つのモデルがおすすめです。

G-SHOCKの初代モデルに採用された八角形フォルムを継承した、メタル素材のモデルです。ステンレスのベゼルに円周状のヘアライン仕上げを施し、ダークグレーIPでコーティングすることで、シックなデザインに仕上げています。

文字板には蒸着処理を施すことで、GA-2100らしいシンプルなデザインをシャープでスタイリッシュに引き上げました。

距離計測機能やスマートフォン連携機能等、ランニングなどのトレーニングに役立つ機能を搭載しました。
スマートフォンのGPS機能と連携することで、より正確な走行距離や走行ペースの計測ができ、自動でタイムを計測するオートラップ機能も搭載しています。
カラーは着用しやすいオールブラックとなっており、日常の健康管理からランニングの持久力強化まで、幅広く役立ちます。

40代にはこちらもおすすめ!

40代の方には、以下の2つのモデルがおすすめです。

G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」から登場した、日常生活で活躍するDW-H5600シリーズのブラックカラーモデルです。心拍計測が可能な光学式センサーや、歩数計測が可能な加速度センサーなど、ワークアウトに役立つ機能を搭載しています。
さらに、血中酸素レベル計測機能も搭載し、トレーニング解析や睡眠による回復度の解析、呼吸エクササイズなどが可能です。

初代モデルのコンセプトを引き継ぎながら、更なる薄型化をはたしたデジタル・アナログコンビネーションモデルです。八角形フォルムとタフな構造はそのままに、シンプルなデザインに仕上げています。
ケース素材には高剛性を発揮するカーボン繊維入りのファインレジンを使用することで、厚さ11.8mmを実現しました。

50代にはこちらもおすすめ!

50代の方には、以下の2つのモデルもおすすめです。

1983年の発売以来、強さを求めて進化し続けるタフネスウオッチG-SHOCKから登場した、スマートフォンリンク搭載モデルのGA-B001シリーズです。上下別々のベゼルから構成されたデザインで、フェイスも時字や9時側ディスク針でディテールにもこだわった仕上がりになっています。
リベットモチーフの丸型インデックスや、異形液晶に並ぶデジタル表示など、斬新な造形も特徴です。

古い世代には懐かしく新しい世代には新鮮なカセットテープをモチーフに、クラシックな定番デジタルシリーズに映える原色カラーが目を引く、どこか懐かしさを感じさせるモデルです。

60代にはこちらもおすすめ!

60代の方は、以下のモデルを身に着けてみてはいかがでしょうか。

初代G-SHOCKの八角形フォルムはそのままに、スマートフォンリンクとタフソーラー(ソーラー充電システム)を搭載しており、各種設定をスマートフォンで行うことができます。

カーボンコアガード機能と薄型モジュールを組み合わせることで、高機能化と従来モデルのサイズ感を両立しています。

アイコニックな5600シリーズのメタルをまとったモデルです。ケース内部に樹脂素材を、ベゼルカバー部分に硬質なステンレス素材を採用することで、軽量で快適な着け心地と高い質感を両立しました。シンプルかつカジュアルなデザインで、スポーツシーンから普段使いまで、幅広いシーンで活躍します。

自分のスタイルに合ったモデルを選ぼう

おすすめG-SHOCKの画像

G-SHOCKでは、アウトドアやスポーツのようなアクティブなシーンはもちろん、ビジネスシーンでもおしゃれに使えるモデルをラインナップしています。着用するタイミングごとに、デザインの異なる複数のモデルを使い分けるのもおすすめです。

さまざまなG-SHOCKを、自分のスタイルに合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。

最新情報を今すぐチェック

Select a location