Skip to content

50代の大人にもG-SHOCKがおすすめな理由と人気モデル

耐久性の高さや独自のデザイン性から、世界でも多くファンがいるCASIO(カシオ)の「G-SHOCK」。カジュアルに合わせやすいものや、ビジネスシーンで使いやすいものなど、モデルも豊富で、用途に合わせて選ぶことができる点も人気の理由です。

幅広い層から支持されているG-SHOCKですが、50代はどのようなモデルを選べば良いのでしょうか。

ここでは、50代の方向けのG-SHOCKの選び方と、人気が高いおすすめモデルをご紹介します。

【目次】

■50代にG-SHOCKがおすすめの理由
・高度な耐久性
・大人なスタイルを引き立てるデザイン
・高い機能性による快適な使い心地

■50代向けG-SHOCKの選び方
・耐久性と視認性の高さを重視しよう
・デザインやサイズもポイント
・便利な機能があるモデルで快適な日常をサポートしよう

■50代の方におすすめのG-SHOCKの人気モデル
・GM-B2100D-1AJF
・DW-H5600MB-1JR
・GA-B2100-1A1JF
・GMA-S2100-7AJF
・GM-B2100BD-1AJF
・GBD-300-1JF
・GA-B2100-1AJF
・DW-5600FF-8JF
・GA-2100SKE-7AJF
・GW-M5610U-1CJF

■G-SHOCKで生活を鮮やかに彩ろう

50代にG-SHOCKがおすすめの理由

G-SHOCK着用イメージ

腕時計には、さまざまなブランド・モデルが存在します。その中で、なぜG-SHOCKは50代の方におすすめなのでしょうか。G-SHOCKの魅力を、3つご紹介します。

高度な耐久性

G-SHOCKの代名詞といえば、従来の腕時計の常識を覆した高い耐久性です。時計内部のモジュールをケース内で浮かせた中空構造や、あらゆる方向からの衝撃を緩和する本体形状などにより、高い耐衝撃性を備えています。
その耐久性は、トラックにひかれても問題なく動き続けたというエピソードからもうかがえます。
さらに、G-SHOCKの防水性は全て20気圧防水です。サーフィンやジェットスキーといったウォーターアクティビティでも使用できる防水性能によって、普段使いで腕時計が水没するリスクを低減しています。
高い耐久性と防水性能を持つため、普段使いではよほどのことがない限り壊れる恐れはありません。アクティブなライフスタイルにも対応可能できる信頼性の高さは、大人の腕を彩る1本にうってつけです。

大人なスタイルを引き立てるデザイン

G-SHOCKの初期モデルは、四角いケースで武骨さを感じさせるデザインがメインでした。その後デザインの幅が広がり、現在は普段使いしやすいカジュアルなものから、ビジネスシーンで使えるシンプルでスタイリッシュなものまで、幅広いデザインのモデルを取り揃えています。

メタル素材でスタイリッシュなデザインのG-SHOCKなら、大人らしい落ち着いた印象を与えることができます。カジュアルなファッションだけでなく、スーツに合わせて楽しむのも良いでしょう。

ただし、いずれのモデルもG-SHOCKらしさは残しているため、コーディネートの中でしっかりと存在感を出してくれます。

高い機能性による快適な使い心地

耐久性やデザイン性だけでなく、時刻の正確性や文字板の視認性、機能性などに優れており、快適に使いやすい点も魅力のひとつです。

標準電波受信(マルチバンド6)機能や、スマートフォンとの連携機能を備えているモデルは、精度の高い時刻表示を行えます。自動で時刻の修正を行うため、手動で時間を調節する必要はありません。

その他、タイマーやストップウォッチ、アラームといった機能に加えて、モデルによっては方位計やソーラー充電システム(タフソーラー)なども搭載。ライト付きで、暗所でも文字板を確認しやすいモデルも取り揃えられています。

街中やアウトドア、ビジネス、スポーツなど、あらゆるシーンで快適に使いやすい点も、G-SHOCKがおすすめの理由です。

50代向けG-SHOCKの選び方

おすすめG-SHOCKの画像

G-SHOCKには多くのモデルがあるため、どれを選べば良いのか悩んでしまうかもしれません。50代の方は、どのようなモデルを選べば良いのでしょうか。

50代の方がG-SHOCKを選ぶ際は、以下の点を確認するのがおすすめです。

耐久性と視認性の高さを重視しよう

前述のとおり、G-SHOCKの一番の特徴は耐久性や防水性の高さです。はじめに、どれくらいの耐久性や防水性を備えているのかを確認しておきましょう。

20気圧防水を備えたG-SHOCKなら、日常的な水仕事からマリンスポーツまで、幅広いシーンで身に着けることができます。

また、文字板の視認性の高さもポイントです。G-SHOCKの表示形式は、アナログとデジタルに加えて、両方を備えたアナログ・デジタル式の3種類に分けられます。

デジタルの文字板は表示を切り替えられる点が、アナログは直感的に時間が分かりやすい点がメリットです。好みの問題もありますが、自分が見やすいと感じる表示形式を選ぶと良いでしょう。

また、表示形式に加えて、文字板のサイズや針の太さなども確かめておくと、使い勝手の良いG-SHOCKを選びやすくなります。

デザインやサイズもポイント

デザインやサイズは、普段の服装や体格などを基に決めましょう。
基本的には、奇抜なデザインよりもシンプルなデザインの方が、普段のファッションによくなじみます。統一感のあるカラーリングで、落ち着いたマットな質感のものを選ぶのも良いでしょう。腕時計の主張が控えめで、使い回ししやすくなります。

また、G-SHOCKの色やサイズも選ぶ際のポイントです。

サイズ感が大きい腕時計は、手首の細い方だと着用した時にイメージが変わってしまうことがあります。腕時計と手首のバランス感が気になる方は、サイズが小さいモデルを選ぶのもおすすめです。

サイズが大きい腕時計は、腕時計を身に着けている感覚を得やすい、アクセントになるなどのメリットもあります。自身の好みに合わせて、サイズ感を決めてみてください。

便利な機能があるモデルで快適な日常をサポートしよう

搭載している機能を確認すると、より便利にG-SHOCKを使いこなせます。
例えば、駆動時間を重視する方は、ソーラー充電(タフソーラー)搭載モデルだと安心です。

より正確な時刻表示を求める方は、Bluetooth接続によるスマートフォン連携に対応したモデルを選ぶと良いでしょう。スマートフォンと自動接続することで、自動で時刻の修正を行います。アラームやワールドタイムの都市選択といった設定を、スマートフォンのアプリから操作できる点もメリットです。

その他にも、暗所での視認性の高さに優れているモデルや、衝撃・遠心力・振動に耐える「トリプルGレジスト」を備えているモデルもあります。

腕時計に求められる機能性は、着用するシチュエーションによって異なります。用途やシーンに適した機能を備えているモデルを選びましょう。

50代の方におすすめのG-SHOCKの人気モデル

おすすめG-SHOCKの画像

一口にG-SHOCKといっても、デザインや機能の異なる数多くのモデルがあります。どれを選べば良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。

ここからは、50代の方におすすめの、G-SHOCKの人気モデルをご紹介します。


G-SHOCK初代モデルDW-5000Cのコンセプトを受け継いで開発されたアナログ「2100」シリーズのフルメタルクロノグラフです。ベゼルとケースの間にファインレジン製の緩衝材を実装することで、メタル外装による耐衝撃構造を可能にしています。

スリムで高機能なモジュールを搭載することで薄型化を実現。着け心地の良さにもこだわりました。
メタルの質感を引き出す加工を施しており、オンオフ兼用することができます。

G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」から、日常生活でも活躍するモデルです。メタルベゼルにカラーIP処理を施すことで、上質感を高めました。

ランニングやウォーキング、ワークアウトに役立つ機能として、心拍計測が行える光学式センサーや、歩数計測が行える加速度センサーを搭載。トレーニングや睡眠による回復度の解析、呼吸エクササイズなども可能です。
視認性の高い高精細MIP液晶や、Bluetooth通信によるモバイルリンク機能の搭載、ソーラー充電システム(タフソーラー)対応など、実用性も追求しています。

また、主な樹脂パーツにはバイオマスプラスチックを、ケースにはバイオマスベースのカーボンファイバー強化樹脂を採用することで、環境負荷低減にも貢献しています。

初代G-SHOCKの八角形フォルムはそのままに、全体をミニマルなカラーリングで仕上げたオールブラックのモデルです。スマートフォンリンクとタフソーラー(ソーラー充電システム)を搭載していて、時刻合わせやアラームなどの設定はスマートフォンのアプリから行えます。

カーボンコアガード機能と薄型モジュールを組み合わせることで、高機能化と従来モデルのサイズ感を両立しました。2枚構造の文字板を採用することで、液晶とインダイアル部の立体感を強調するなど、文字板の質感を高めている点も特徴です。

友人や家族、恋人など、ペアで楽しむのも良いでしょう。

カラーリングはマットホワイトで、どのようなファッションにもなじませやすい点も魅力です。メタリックなバーインデックスが質感を向上させており、カジュアルはもちろん、フォーマルにもよく合います。

初代モデルのコンセプトを引き継いだ、デジタル・アナログのGA-2100シリーズのフルメタルモデルです。スクリューバックケースやベゼル、バンドにステンレスを採用し、落下時の衝撃から保護する耐衝撃構造をとりながら、無駄を省いたシンプルなデザインを目指しています。

タフソーラーや高輝度なダブルLEDライトの搭載など、実用的な機能を搭載しながら薄型化も実現。Bluetooth接続によりスマートフォンと接続することで、時刻情報を取得して正確な時を刻みます。
精悍な表情のオールブラックや、メタリックな質感を強調した仕上げで、幅広く使用できる点も魅力です。

G-SHOCKのスポーツラインG-SQUAD。 加速度計、距離測定機能、スマートフォン連携や高精細ディスプレイなど、ランニングをはじめとしたトレーニングに役立つ機能を備えています。スマートフォンのGPS機能と連携することで、より正確な走行距離や走行ペースの計測ができ、自動でタイムを計測するオートラップ機能も搭載しています。

バイブレーションアラームにより、トレーニング中の経過時間や消費カロリーのアラート取得、スマートフォンからの電話、メール、SNSの通知も受信可能です。

日常の健康管理からランニングの持久力強化まで、幅広く役立つG-SQUADです。

初代G-SHOCKのデザインコンセプトを受け継いだ「GA-2100」の八角形フォルムはそのままに、スマートフォンリンクとソーラー充電システムを搭載しました。各種設定はスマートフォンから行うことができます。
定期的にスマートフォンに接続し、自動で時刻修正を行うため、自分で時間を合わせる必要はありません。

高機能ながら、カーボンコアガード機能と薄型モジュールを組み合わせることで、従来モデルのサイズ感を保っています。
フルメタルモデルのGM-B2100BD-1AJFに比べて、軽量なのもメリットです。

ブラックとホワイトをテーマにした「ソリッドカラーズ」のG-SHOCKブラックモデルです。徹底的にブラックにこだわり、プレーンな素材感をそのまま感じられる同一色のワントーンでまとめました。

ファッションアイテム感覚で身につけられる、ソリッド感のあるデザインがが魅力です。

透過する樹脂パーツで構成された、スケルトンモデルのG-SHOCKです。ホワイトをベースにしたベゼルやストラップに黒の文字盤と、シックなカラーリングで、ファッションアイテムとしても活用できます。
ワールドタイムやタイマー機能、フルオートカレンダーなど、時計面の機能も充実。デザイン性と機能性を両立している点も魅力です。

薄型で装着感がよく、ベーシックで飽きのこないシンプルなデザインで、場所やシーンを問わずに活躍します。

G-SHOCK初号機DW-5000CのDNAを受け継ぎ、電波ソーラーへと正統進化を果たしたGW-5000のモノトーンカラーモデルです。重厚なメタルケースやスクリューバック、フェイスデザインなど、初代モデルのディテールを再現しています。

G-SHOCKの象徴的なデザインはそのままに、耐衝撃性や20気圧防水、ソーラー駆動など、機能性はさらに進化を遂げています。

G-SHOCKで生活を鮮やかに彩ろう

おすすめG-SHOCKの画像

G-SHOCKは、モデルごとにデザインや機能性が異なります。アウトドアやスポーツ、普段使い、ビジネスなど、さまざまなシーンに合わせて選ぶことが可能です。

例えば、スポーツを普段から良くしている方なら、心拍計測が行える光学式センサーや、歩数計測が行える加速度センサーを搭載しているモデルを選ぶのも良いでしょう。健康管理やトレーニングといった用途で役立てることができます。

使いやすさや耐久性に優れているG-SHOCKなら、多くのシーンに活躍します。カジュアルからフォーマルまで、あらゆるシーンで安心して使えるG-SHOCKを、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

Select a location