1983年に誕生したG-SHOCK初号機DW-5000C。
その象徴であるスクエアデザインを、
新たな耐衝撃構造によりフルメタル化し、
スマートフォンリンクをはじめとした先進機能を搭載。
※シルバー)GMW-B5000D-1JF、ゴールド)GMW-B5000TFG-9JR
ステンレス製のベゼルとケースの間に、ファインレジン製の緩衝材を実装。G-SHOCK初号機のフォルムはそのままに、メタル外装による耐衝撃構造を実現。
バンド接続部を3本足構造とし、連結パイプに加わる衝撃を分散。また、メタル製のバンドピースにディンプル加工を施し、初号機の樹脂バンドデザインを継承した。
※GMW-B5000-1JFは樹脂バンド。
ベゼル天面やケース側面をヘアラインで仕上げ、メタルの質感を最大限に引き出した。裏蓋には、初号機と同じ、重厚で気密性の高いスクリューバックを採用。DLC処理を施し耐摩耗性を強化。
※写真はGMW-B5000D。
ソーラーパネルをガラスから加工性の高いフィルムに変更。中央に開口部を設けることで、外光の反射を抑え、液晶の視認性を向上した。さらに、液晶には高コントラスト、広視野角のSTN液晶を採用。
※写真はGMW-B5000D。
高輝度の光で液晶部を照らし、暗所での視認性を確保。フェイドイン・フェイドアウト機能付き。
※写真はGMW-B5000D。
Bluetooth®、標準電波(マルチバンド6)による時刻修正システムに対応。世界中で最新のタイムゾーン、サマータイム情報を反映した正しい時刻を表示。
※アプリケーション画面は全て開発段階のため、
最終仕様と異なる可能性がございます。
・iOS: iOS 11.0以降
・Android: Android 6.0以上
※Bluetoothが搭載されている端末に限ります。
※Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、カシオ計算機(株)はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。
※Apple、Appleロゴ、およびiPhoneは米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※IOSは米国シスコの商標または登録商標です。
※Androidおよびその他のマークは、Google LLCの商標です。
※その他の会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
1983年の誕生以来、唯一無二のタフネスウオッチとして、独自の進化を続けるG-SHOCK。
その象徴として、今もなお語り継がれるのが初号機DW-5000C。
外部衝撃からモジュールを守る中空構造ケース、ウレタン樹脂による全方向カバリング、一切の無駄を削ぎ落としたスクエアフォルム。
すべては、耐衝撃構造を実現するために生み出された。
そして今。
G-SHOCK誕生35周年という節目の年に、原点のDNAを色濃く受け継ぐ、新たなスクエアモデルが誕生。
GMW-B5000。新たな耐衝撃構造の開発により実現したメタル外装。
スマートフォンリンクをはじめとした先進機能。すべてが、次なる伝説となる。
不変であることを誇りに、さらなる高みを目指して挑戦を続ける。
G-SHOCK。その強さの原点と進化がここにある。
ファーストモデル誕生から35年。
不変のスクエアデザインを受け継ぎながら、独自の進化を続けるG-SHOCK。
記念すべき
ファーストモデル
-30℃耐低温仕様
5600シリーズ初号機
BABY-Gの先駆け
初のイエローカラーモデル
ELバックライト初搭載
バンパープロテクター装備
クロスバンド採用
メタルバンド採用
迷彩カラーモデル
タフソーラー初搭載
幅広レザーバンド
初の電波ソーラー化
6つのサーフブランド
コラボレーションモデル
「We Love Surfing」
アーティスト「Eric Haze」
コラボレーションモデル
世界6局電波に対応
カーボンファイバー
インサートバンド採用
人工オパール文字板採用
アーティスト「Parra」
コラボレーションモデル
スマートフォンリンク搭載
デザートベージュカラー
モデル
マーブル偏光塗装採用
タイガーカモフラージュ
モデル
フルメタル耐衝撃構造&
Bluetooth®搭載
電波ソーラー
あくなき挑戦こそ、G-SHOCKのタフネススピリット。
構造、機能、素材のすべてに、一切の妥協を排した唯一無二のこだわりを。
中空構造のケース内でモジュールを宙に浮かせるように配置し、外部からの衝撃を緩和。素材には、衝撃吸収材としての柔軟性と、外装材としての堅牢性を併せ持つウレタン樹脂を使用。
ケース、ベゼルに凹凸形状を設け、ボタンやガラスへの直接衝撃を防止。また、バンド接続部をカーブ状に固定することで、ケース裏面への直接衝撃を防止する。
インナーケースを樹脂製に、裏蓋をパネルバックに変更することで、さらなる軽量化を実現。さらに、モジュール自体の耐衝撃化を図るなど、構造変更により耐衝撃性を強化。
耐衝撃に最適な形として考案された角形フォルムをメタル外装で実現。緩衝材を実装したステンレス製のベゼルとケース、3本足構造のバンド接続部など、新たな耐衝撃構造を開発。
ELバックライトの開発により、暗所での視認性を確保するライト機能の実用性を、従来の豆電球から大幅に向上。
光を動力にかえ各種機能を安定駆動させるカシオ独自のソーラー充電システム。電池交換の手間を軽減する。
標準電波を受信し時刻を自動修正。クオーツのみの時刻表示からその精度を大幅に向上。
サーフライドに役立つ機能として、設定したエリアの潮汐情報がわかるタイドグラフ、ムーンデータを搭載。
スマートフォンと連携し時刻を自動修正。さらに、時計設定をアプリ上で操作でき、日常における実用性を向上。
スマートフォンリンクとマルチバンド6電波ソーラーを同時搭載。世界中で正しい時を刻み、時刻合わせの手間を軽減。
軽量で加工しやすいウレタン樹脂を採用。フォルム、デザイン、カラーの幅を大幅に拡大。
軽量かつ耐久性の高い素材を用いることで、引張り、摩擦、引裂きに対する強度を向上。
樹脂製のバンドピース内にメタルパーツを埋め込み、軽量化と強度アップを同時に実現。
引張耐久力に優れたカーボンファイバーを樹脂にインサートすることで、強靱なバンドを実現。
文字板に、光を反射させ強い輝きを放つ「人工オパール」を採用。カラフルな配色で、斬新なフェイスに仕上げた。
バンドステンレス素材で、樹脂モデルの造形を細部まで再現。仕上げにもこだわり、メタルの質感を最大限に引き出した。